ラジオでのお話
車を運転する時限定ですがラジオを聞いているときに音楽だったり、お話だったり色々ですが、貴重な話を聞けたので、共有します。
ラジオは気分転換に最高です。
その時のお話は、「時間の使い方、感じ方」についてです。
例えば、受験生になって部活を辞めたあと、
急に勉強に費やす時間を増やせると想定はできると思いますが、本当に時間がたくさんあるからと言って、時間を有効に使えると思いますか?
使える人もいるかもしれませんが、たくさんある時に限って、一時間という時間の価値がそこまで重要視されなくなります。
もう少し後からやればいいかな、と思っているうちに、気がついたら時間が過ぎていた、なんていうこともありえます。
逆に、時間がない中で、この一時間しかないと思えば、必死に時間を使って勉強します。
結果的に、時間の使い方だけでなく、その内容も充実したものになる、ということです。
この原理、音楽でもまったく同じことが言えます。
限られた時間の中で効率よく練習することは、とても効果があります。
逆に、ダラダラと続けても、内容的にはそこまで良くならなかったりします。
練習はそれなりにしているのだけれど、なんとなく弾けるようにならないという場合。
これは、練習のやり方を誤っているかもしれません。
いつも曲の最初から練習したりしていると、いつも難しい箇所、また、後半部分が疎かになり、弾ける箇所と弾けない箇所の差が出てしまいます。
日によって始める箇所を変えてみる等、工夫もしてみてください。
個人差がありますので、最初から弾いてももちろん大丈夫です。
時間がない時や、難しいと感じた時のお話です。
最近は、よくYou tubeなどでも弾き方とか、解説をしたりということが、ジャンル問わずすぐ視聴できますが、個人差があるので、参考程度に見るのがいいのかな、と思います。
本当に人それぞれなんですね。
なので練習のやり方もそれぞれでいいのです。
自分に合った練習方法を身につければ、弾きやすくなります。
先日は名古屋港水族館へ行きました。
クリスマスツリーとイルカ🎄🐬
癒されました✨
0コメント